このページの本文へ

  • 子どもゆめ基金

    ご寄附のお願い
    • 文字の大きさ
    • 小
    • 中
    • 大
    • サイトマップ
    • サイト内検索する
    • 電子申請システム
    • 団体管理サイト

    お探しの情報はこちらから検索できます。
  • 子どもゆめ基金とは
    • 子どもゆめ基金概要・沿革
    • 子どもゆめ基金紹介動画
  • 助成活動紹介
    • 体験・読書活動
    • 教材開発・普及活動
  • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 募集案内要綱
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 助成活動中の方
    • 助成活動を実施する前に
    • 安全・安心な助成活動の実施について
    • 交付決定後の確認事項
    • 実施報告時の留意点
    • 助成金を受ける心構え
  • ダウンロード
    • 募集案内・交付の手引き
    • 実施報告関係様式
    • 申請書様式
    • その他の様式
    • 広報物
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 電子申請システム 団体管理サイト
  • トップページ
  • 助成団体に聞いてみた!
  • 助成活動の企画について
  • 丸太切り体験
    • 助成団体に聞いてみた!
    • 助成活動の企画について 座・子ども寄席 ~子どもゆめ基金により開催した体験教室から、自らのサークル活動への発展~ 星空★図書館 ~図書館で星空の世界を楽しもう!~ “すてきな絵本との出会い”―子どもの読書活動推進事業に取り組んで― 「夜の森をのぞいてみよう!コウモリ調査体験と昆虫ライトトラップ」親子で参加し感動を共有 丸太切り体験 自然の恵みを生かし、楽しむ、おちばの里づくり ~持続可能な里山づくり~ 「逃走中」は子供たちに大人気! 芸術活動においてアートセラピーの考えを取り入れた取り組みの一例
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 丸太切り体験

    文章・写真提供:特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク

    地域のお父さんたちが活躍でき、子どもたちが楽しめるものとして「両手挽きのこぎり」を使った丸太切りのアイディアが出ました。

    入間市は自然豊かな加治丘陵があり、西川材の生産地も近く、間伐材などを山林ボランティア団体から譲っていただきました。


    手順や安全面への配慮などはスタッフで相談し、丸太の設置台も手作りして企画しました。

    ★準備したもの

    両手挽きのこぎり、直径20~25㎝ほどの丸太、丸太台、シート、掃除道具


    ★手順:

    2人1組で丸太を切ります。親子、兄弟、友達など。初対面の相手でも構いません。

    2人で気持ちを合わせてのこぎりを挽いていきます。小さい子どもが参加するときは一緒にのこぎりを持ってサポートしていきます。

    掛け声をかけてリズムよくのこぎりを挽けるように周囲の人は応援していきます。

    丸太を押さえる人がいるとガタガタ動かず挽きやすいです。安全面にも配慮するので最低大人3人はスタッフとして配置しています。丸太は5~6㎝の厚さを目安に切り、サンダーで表面を整えて子どもに渡します。

    切った後の木くずがたまるので、室内で実施するときはシートを敷いたほうがよいです。


    年に何回かイベント時に実施する、毎回人気の体験です。

    のこぎりを挽くのに力がいり、集中力も必要です。切り終えると達成感で子どもたちは誰もが満足そうな顔をしています。

    他ではあまりできない体験として、終了後のアンケートでも「楽しかった」の回答が寄せられています。

    スタッフと参加する子どもたちと協力し合い、様々な世代間の交流にもなっています。

    徐々に地域の中で認知され、近隣の小学校からも依頼が入ってきています。


    取組み団体概要

    団体名称 特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク
    設立年月 2006年3月
    団体HP URL http://i-amigo.net/
    団体連絡先 T E L: 04-2931-3500 FAX:04-2931-3700
    MAIL: info@i-amigo.net
    設立の経緯 入間市文化創造アトリエ・アミーゴの事業企画を行う市民スタッフが中心となり組織され、2007年2月にNPO法人として認証されました。
    目 的 文化芸術で歓びと希望を感じるまちづくりを理念に事業活動を行っています。ひとづくり(スタッフ研修会、講座など)・魅力づくり(コンサート、アート展示など)・芽づくり(演劇ワークショップ、子ども事業)・まちづくり(春フェス、クラフトフェアなど)に分類した事業を展開しています。
    構 成 正会員79人(2022年3月現在)。音楽家、画家、会社員、主婦、その他市民活動に興味のある方
    80代1人、70代3人、60代54人、50代8人、40代2人、30代8人、20代3人
    男性34人・女性45人
    • 助成活動の企画について
      座・子ども寄席 ~子どもゆめ基金により開催した体験教室から、自らのサークル活動への発展~ 星空★図書館 ~図書館で星空の世界を楽しもう!~ “すてきな絵本との出会い”―子どもの読書活動推進事業に取り組んで― 「夜の森をのぞいてみよう!コウモリ調査体験と昆虫ライトトラップ」親子で参加し感動を共有 丸太切り体験 自然の恵みを生かし、楽しむ、おちばの里づくり ~持続可能な里山づくり~ 「逃走中」は子供たちに大人気! 芸術活動においてアートセラピーの考えを取り入れた取り組みの一例
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
  • 体験の風をおこそう
  • 日本・中国・韓国子ども童話交流
  • 社会教育士について
このページのトップへ

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号

子どもゆめ基金

03-5790-8117・8118(平日9:00~17:45)
Copyright(C) National Institution for Youth Education,All rights reserved.