このページの本文へ

  • 子どもゆめ基金

    ご寄附のお願い
    • 文字の大きさ
    • 小
    • 中
    • 大
    • サイトマップ
    • サイト内検索する
    • 電子申請システム
    • 団体管理サイト

    お探しの情報はこちらから検索できます。
  • 子どもゆめ基金とは
    • 子どもゆめ基金概要・沿革
    • 子どもゆめ基金紹介動画
  • 助成活動紹介
    • 体験・読書活動
    • 教材開発・普及活動
  • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 募集案内要綱
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 助成活動中の方
    • 助成活動を実施する前に
    • 安全・安心な助成活動の実施について
    • 交付決定後の確認事項
    • 実施報告時の留意点
    • 助成金を受ける心構え
  • ダウンロード
    • 募集案内・交付の手引き
    • 実施報告関係様式
    • 申請書様式
    • その他の様式
    • 広報物
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 電子申請システム 団体管理サイト
  • トップページ
  • 助成金を受けたい方
  • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 子どもの体験活動・
      読書活動募集案内
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 体験・読書に関する研究報告

    各年齢期における子どもの体験活動と体験を通して得られる資質・能力の関係等についての分析調査結果

    国立青少年振興機構では、子供の頃の体験を通じて得られる資質・能力を検証し、人間形成にとって、どの時期にどのような体験をすることが重要になるかを明らかにするため、各年齢期における子どもの体験活動と体験を通して得られる資質・能力の関係等について分析し、下記のような調査結果を得ました。
    主な調査結果 子供の頃の体験が豊富な大人ほど、やる気が生きがいを持っている人が多い傾向がみられます。

    経験したことのないことには何でもチャレンジしてみたい(現在)

    「子どもの体験活動の実態に関する調査研究」報告書より(平成22年10月発行)

    子供の頃の読書活動の効果に関する調査結果

    また、子供の頃の読書活動の効果に関する調査研究においては、成人(20代~60代)の読書活動の実態や現在の意識・能力、さらには子供(小学校から高校)の読書活動の実態や現在の意識・能力を把握し、子供の読書活動の推進に資する資料をまとめました。
    主な調査結果 本(紙媒体)を読まない人が増えています(図1)。(平成25年度調査と平成30年度調査を比較して)読書のツールに関係なく、読書している人はしていない人よりも意識・能力(非認知能力)が高い傾向がありますが、本(紙媒体)で読書している人の意識・能力(非認知能力)は最も高い傾向があります。(図2)。

    図1:1ヶ月に読む本(紙媒体)の量の経年比較

    図2:使用ツールにおける意識・非認知能力得点の違い


    子供の頃の読書活動の効果に関する調査研究報告書より(令和3年3月発行)
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 子どもの体験活動・
      読書活動募集案内
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
  • 体験の風をおこそう
  • 日本・中国・韓国子ども童話交流
  • 社会教育士について
このページのトップへ

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号

子どもゆめ基金

03-5790-8117・8118(平日9:00~17:45)
Copyright(C) National Institution for Youth Education,All rights reserved.