このページの本文へ

  • 子どもゆめ基金

    ご寄附のお願い
    • 文字の大きさ
    • 小
    • 中
    • 大
    • サイトマップ
    • サイト内検索する
    • 電子申請システム
    • 団体管理サイト

    お探しの情報はこちらから検索できます。
  • 子どもゆめ基金とは
    • 子どもゆめ基金概要・沿革
    • 子どもゆめ基金紹介動画
  • 助成活動紹介
    • 体験・読書活動
    • 教材開発・普及活動
  • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 募集案内要綱
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 助成活動中の方
    • 助成活動を実施する前に
    • 安全・安心な助成活動の実施について
    • 交付決定後の確認事項
    • 実施報告時の留意点
    • 助成金を受ける心構え
  • ダウンロード
    • 募集案内・交付の手引き
    • 実施報告関係様式
    • 申請書様式
    • その他の様式
    • 広報物
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 電子申請システム 団体管理サイト
  • トップページ
  • 助成団体に聞いてみた!
  • 助成活動の企画について
  • 「逃走中」は子供たちに大人気!
    • 助成団体に聞いてみた!
    • 助成活動の企画について 座・子ども寄席 ~子どもゆめ基金により開催した体験教室から、自らのサークル活動への発展~ 星空★図書館 ~図書館で星空の世界を楽しもう!~ “すてきな絵本との出会い”―子どもの読書活動推進事業に取り組んで― 「夜の森をのぞいてみよう!コウモリ調査体験と昆虫ライトトラップ」親子で参加し感動を共有 丸太切り体験 自然の恵みを生かし、楽しむ、おちばの里づくり ~持続可能な里山づくり~ 「逃走中」は子供たちに大人気! 芸術活動においてアートセラピーの考えを取り入れた取り組みの一例
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 「逃走中」は子供たちに大人気!

    文章・写真提供:一般社団法人 SCATTO

    家族や同年代の友達との交流をスポーツを通して図ることを計画しているなかで、いかに楽しく、参加したい、と思う内容にするのかを考えた中から、『逃走中』をイメージした企画を組み入れました。


    体育館をファストエリア、獲得エリア、ミッションエリアの3つのエリアに仕切り、フロアの両端は開放し自由に移動ができるようにしました。


    • 【ファストエリアでミッションを聞く参加者と体育館の仕切り】
    • 【獲得エリアでツールを獲得する参加者】

    ファストエリアは安全、獲得エリアでミッションに必要な用具(マーカー、ボール、メダル等)をゲットし、ミッションエリアでミッションクリアできる仕組としました。


    獲得エリアでは複数の小さなパーティションによりハンターから隠れる部分を作りました。仕切りやパーテーションといった隠れる部分がワクワクのポイントです。ハンターは大人がサングラスをかけて正面のみを監視しながら歩行し(ファストエリアには入れない)参加者を発見次第ダッシュをして背中タッチで捕獲としました。


    • ファストエリアで参加者にミッションを伝え、数分単位で次のミッションに変化させました。ミッションクリアでポイントを与え、最終生存者にもポイントを与えるなどしました。捕獲者も復活ミッションを別にクリアすれば開放としました。


      一気に突き進む子、用心深く隠れながら進む子などがおり、ドキドキ感が伝わってきました。


      友達と連携してハンターから逃れたり、ミッションの内容を理解しながら効率よくクリアしたりする子など多彩で、ハンターに追われることで運動量も豊富であり、判断力も養われる内容となりました。


    イベントが終わった後には満足そうな子どもの顔が印象的で、またやりたいという声が聞かれました。参加者目線の企画が重要だと感じました。


    取組み団体概要

    団体名称 一般社団法人 SCATTO
    設立年月 2017年3月
    団体HP URL https://www.scatto.club/
    団体連絡先 住所:大阪府羽曳野市南古市1-5-8
    電話:090-1717-3966 (井指 様)
    設立の経緯 子どもの陸上クラブとスポーツの集いという組織を統合して、総合型地域スポーツクラブとして活動する目的で設立
    目 的 地域の人々(子どもから大人)にスポーツを行える機会と提供するため、小学生陸上クラブ(羽曳野RC、SCATTO太子、SCATTO富田林)、陸上教室、マラソン教室(大人)、スポーツの集い(子ども、大人、障がい者)、バスケット教室(小学生、中学生)等を開催している
    構 成 指導者は、7名(男性4名、女性3名)(40代3名、50代3名、60代1名)
    専任は代表のみ 会社員、保育士、主婦
    • 助成活動の企画について
      座・子ども寄席 ~子どもゆめ基金により開催した体験教室から、自らのサークル活動への発展~ 星空★図書館 ~図書館で星空の世界を楽しもう!~ “すてきな絵本との出会い”―子どもの読書活動推進事業に取り組んで― 「夜の森をのぞいてみよう!コウモリ調査体験と昆虫ライトトラップ」親子で参加し感動を共有 丸太切り体験 自然の恵みを生かし、楽しむ、おちばの里づくり ~持続可能な里山づくり~ 「逃走中」は子供たちに大人気! 芸術活動においてアートセラピーの考えを取り入れた取り組みの一例
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
  • 体験の風をおこそう
  • 日本・中国・韓国子ども童話交流
  • 社会教育士について
このページのトップへ

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号

子どもゆめ基金

03-5790-8117・8118(平日9:00~17:45)
email: yume@niye.go.jp
Copyright(C) National Institution for Youth Education,All rights reserved.