このページの本文へ

  • 子どもゆめ基金

    ご寄附のお願い
    • 文字の大きさ
    • 小
    • 中
    • 大
    • サイトマップ
    • サイト内検索する
    • 電子申請システム
    • 団体管理サイト

    お探しの情報はこちらから検索できます。
  • 子どもゆめ基金とは
    • 子どもゆめ基金概要・沿革
    • 子どもゆめ基金紹介動画
  • 助成活動紹介
    • 体験・読書活動
    • 教材開発・普及活動
  • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 募集案内要綱
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 助成活動中の方
    • 助成活動を実施する前に
    • 安全・安心な助成活動の実施について
    • 交付決定後の確認事項
    • 実施報告時の留意点
    • 助成金を受ける心構え
  • ダウンロード
    • 募集案内・交付の手引き
    • 実施報告関係様式
    • 申請書様式
    • その他の様式
    • 広報物
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 電子申請システム 団体管理サイト
  • トップページ
  • 助成団体に聞いてみた!
  • 他団体との関係づくりについて!
  • 市民活動支援センターの活用について
    • 助成団体に聞いてみた!
    • 助成活動の企画について
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて 市民活動支援センターの活用について 並松池でのカヌー教室から生まれた〝つながり〟 音楽&福祉が織りなす夢と希望のプロデュース 地域を巻き込んだ防災キャンプの取り組み方
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 市民活動支援センターの活用について

    文章提供:特定非営利活動法人 いんざい子ども劇場

    • 市民活動支援センターを活用したことで、良かったことを情報共有したいと思います。


      まず、市民活動支援センターを活用し、市内で活動する他団体との繋がりをもつことができました。


      これにより、弊会の体験活動の講師を他団体の適任者に依頼したり、他の子育て団体と情報交換したりすることができました。


    また、センターの広報からは定期的に助成金情報を得ることもできますし、センターが行うボランティア募集の受け入れ団体に登録すれば、活動の際にボランティアを頼むこともできます。


    事務面でも、コストがかかる事務機(印刷機など)の利用や、Wi-Fi使用可能な会議室の提供などのサポートがあり、書ききれないほど様々なメリットを感じています。

    • センターのスタッフには、市民団体の代表経験者や行政の市民活動推進関係出身者も多く、人脈も豊富で、団体運営の相談にものってもらえます。


      助成金をはじめ、活動するにあたって必要となる各種情報はスタッフ間で共有されているので、窓口でも相談しやすいです。


    市民活動支援センターを活用することで、これまで以上に、積極的に助成事業に挑戦したり、地域で活躍する専門家と協力関係を築くことができました。


    取組み団体概要

    団体名称 特定非営利活動法人 いんざい子ども劇場
    設立年月 1988年3月
    団体HP URL https://npoinzaikodomo.wixsite.com
    団体連絡先 TEL:0476-46-6287
    MAIL:npoinzaikodomo@yahoo.co.jp
    設立の経緯 1988年3月に団体設立。福岡で子ども劇場の活動を知った母親が、千葉県の子ども達にも体験させたいと呼びかけ誕生しました。2004年4月に法人格を取得。
    目 的 印西市とその近郊の子ども達に対して、文化的体験や遊び体験を通じて、豊かな心と創造する力を育む場づくりに寄与することを目的としています。
    構 成 2022年3月現在 会員数29世帯87人 賛助会員個人5 企業・団体7
    • 助成活動の企画について
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
      市民活動支援センターの活用について 並松池でのカヌー教室から生まれた〝つながり〟 音楽&福祉が織りなす夢と希望のプロデュース 地域を巻き込んだ防災キャンプの取り組み方
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
  • 体験の風をおこそう
  • 日本・中国・韓国子ども童話交流
  • 社会教育士について
このページのトップへ

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号

子どもゆめ基金

03-5790-8117・8118(平日9:00~17:45)
Copyright(C) National Institution for Youth Education,All rights reserved.