このページの本文へ

  • 子どもゆめ基金

    ご寄附のお願い
    • 文字の大きさ
    • 小
    • 中
    • 大
    • サイトマップ
    • サイト内検索する
    • 電子申請システム
    • 団体管理サイト

    お探しの情報はこちらから検索できます。
  • 子どもゆめ基金とは
    • 子どもゆめ基金概要・沿革
    • 子どもゆめ基金紹介動画
  • 助成活動紹介
    • 体験・読書活動
    • 教材開発・普及活動
  • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 募集案内要綱
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 助成活動中の方
    • 助成活動を実施する前に
    • 安全・安心な助成活動の実施について
    • 交付決定後の確認事項
    • 実施報告時の留意点
    • 助成金を受ける心構え
  • ダウンロード
    • 募集案内・交付の手引き
    • 実施報告関係様式
    • 申請書様式
    • その他の様式
    • 広報物
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 電子申請システム 団体管理サイト
  • トップページ
  • 助成団体に聞いてみた!
  • 活動の安全管理について
  • NPO保険で子ども体験活動の持続可能性を向上させています
    • 助成団体に聞いてみた!
    • 助成活動の企画について
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について 保険は加入するだけで満足するな! NPO保険で子ども体験活動の持続可能性を向上させています 野外活動イベント開催における傷害保険の利用について
  • NPO保険で子ども体験活動の持続可能性を向上させています

    文章・写真提供:特定非営利活動法人 しんしろドリーム荘

    4年前より、子どもの音楽体験として、夏休みを利用した3日間の「ハーモニー体験教室」を行ってきました。年に1度のこの活動を持続させるためには、NPO法人全体のリスクマネジメントに組み入れることが必要と考え、1年前からNPO総合賠償責任保険に入ることとしました。


    加入した「NPO活動総合保険」は、団体員の傷害、活動中の第三者への損害、及び感染症見舞金補償特約となっていました。特にメリットと感じているのが次の点です。


    1. 当団体の他の活動も含めて、年間を通した契約とすることで、スケールメリット及び事務経費を削減ができること。
    2. withコロナ時代への対応として、緊急事態措置などでの急な開催中止などに対応した実績での精算が可能なこと。
    3. SNS時代に対応して、人格権侵害などの賠償特約があること。
    ≪加入した保険の内容≫
     保険会社:あいおいニッセイ同和損保
     活動内容:子ども、高齢者、障がい者中心のセミナーやイベント活動等
     保険期間:1年間
     特  約:感染症見舞金補償保険特約(NPO用)、人格権侵害

    加入時に様々なリスクを洗い出すことで自覚が高まり、NPO法人としてのリスクマネジメント力を高めることができたと感じています。

    結果的に1年間、事故なしに活動ができました。

    活動の様子


    取組み団体概要

    団体名称 特定非営利活動法人 しんしろドリーム荘
    設立年月 2005年4月25日
    団体HP URL https://dreamso.jp
    団体連絡先 MAIL:info@dreamso.jp
    TEL:0536-22-0802  FAX:0536-28-0493
    設立の経緯 2000年、愛知県新城市の夢興し事業で、当時はまだ先駆的であったホームページを作る仲間が集まり、市民の夢を実現する任意団体を結成し、2005年に情報センターの指定管理者となるのを機に特定非営利活動法人しんしろドリーム荘として愛知県認証を得て設立しました。
    目 的 子どもの健全育成を活動の軸として、高齢者や障がい者など誰もが夢を持って語り合える街づくりを目的とし、親子合唱団の支援事業、高齢者コミュニティーサロンの運営事業などを実施しています。
    構 成 4歳から90歳までの老若男女が会員で、孫、子、父母、高齢者、障がい者などを生活の現場で支援する40才から60才代が中心となっています。
    • 助成活動の企画について
    • チラシ・ポスターづくりについて
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
      保険は加入するだけで満足するな! NPO保険で子ども体験活動の持続可能性を向上させています 野外活動イベント開催における傷害保険の利用について
  • 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
  • 体験の風をおこそう
  • 日本・中国・韓国子ども童話交流
  • 社会教育士について
このページのトップへ

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号

子どもゆめ基金

03-5790-8117・8118(平日9:00~17:45)
Copyright(C) National Institution for Youth Education,All rights reserved.