このページの本文へ

  • 子どもゆめ基金

    ご寄附のお願い
    • 文字の大きさ
    • 小
    • 中
    • 大
    • サイトマップ
    • サイト内検索する
    • 電子申請システム
    • 団体管理サイト

    お探しの情報はこちらから検索できます。
  • 子どもゆめ基金とは
    • 子どもゆめ基金概要・沿革
    • 子どもゆめ基金紹介動画
  • 助成活動紹介
    • 体験・読書活動
    • 教材開発・普及活動
  • 助成金を受けたい方
    • 体験・読書に関する研究報告
    • 助成活動紹介
    • 募集案内要綱
    • 子ども向け教材開発・
      普及活動募集案内
    • 申請から支払いまでの流れ
    • 申請の方法
    • 申請書の書き方ポイント
    • 説明会情報
    • 交付決定情報
  • 助成活動中の方
    • 助成活動を実施する前に
    • 安全・安心な助成活動の実施について
    • 交付決定後の確認事項
    • 実施報告時の留意点
    • 助成金を受ける心構え
  • ダウンロード
    • 募集案内・交付の手引き
    • 実施報告関係様式
    • 申請書様式
    • その他の様式
    • 広報物
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 電子申請システム 団体管理サイト
  • トップページ
  • 助成団体に聞いてみた!
  • チラシ・ポスターづくりについて
  • チラシ作成時の工夫について
    • 助成団体に聞いてみた!
    • 助成活動の企画について
    • チラシ・ポスターづくりについて チラシ作成時の工夫について 気軽に参加できる方法の模索と参加者との緻密な連絡の必要性 「思わず手にとりたい」心が動く チラシ作成のポイント!
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • チラシ作成時の工夫について

    文章・写真提供:The ZEN 如法寺もりあげ隊

    より多くの人にイベント情報を届けるために、広報に工夫をしています。

    以前は、チラシに漏れなく情報を詰め込んでいましたが、今は、SNSでも目立つデザインで、「いかに子育て家庭や子どもの目に留まるか」を意識した見た目の工夫をしています。


    まずは「楽しそう!行ってみたい!」と思ってもらうことが大切です。「子ども イベント チラシ」などのキーワードでインターネット画像検索し、自分自身の目に留まるチラシを見つけて、作成の参考にしています。


    チラシ作成時には、一から作るのではなく、インターネットにて無料で使えるチラシテンプレートを利用しています。文言や画像を少し変えるだけでも十分なものが、短時間で作成できます。


    • 実際に配布したチラシ1
    • 実際に配布したチラシ2

    最近はチラシからの申し込みだけでなく、SNSでイベント情報を得る方が多くなっています。活動当初はイベント申込者が少なかったのですが、SNSへの情報発信を丁寧にするようになってからは、徐々に申込者が増えていきました。まずは、より多くの人の目に触れることが大切なのだと感じました。


    利用しているSNSはFacebookとInstagramとTwitterです。人によって使っているSNSは違うので、できる限り多くの媒体で情報を発信しています。


    「いいな」と思うイベントも、初めての申し込みは少しハードルが高いものです。SNSも活用した丁寧な情報発信は、情報の受け手に安心感を与えることができ、初めての方にも多く参加していただけています。

    その結果、イベント内容を口コミでも拡散していただくことができ、情報をキャッチした方が友人を誘って申し込む、という流れもできています。

    参加者は市内にとどまらず、愛媛県下各地域から集い、幅広い範囲で子どもたちの交流ができています。


    • おおず赤煉瓦館での和菓子づくりの様子
    • 大洲家族旅行村オートキャンプ場での座禅体験

    取組み団体概要

    団体名称 The ZEN 如法寺もりあげ隊
    設立年月 2016年4月1日
    団体連絡先 ozu.thezen.nanyo2016@gmail.com
    設立の経緯 2016年に愛媛県が開催した「えひめいやしの南予博2016」にて団体発足。
    目 的 地域の誇れる文化遺産を活用して地域をもりあげようと、様々なイベントを企画し活動をしている。子ども向けイベントの他にも、大人向け座禅体験やお寺の奉仕作業など、多様な人の交流の場をつくり、地域力をアップさせていきたいと考えている。
    構 成 職業・年齢層は幅広く、市内外問わず活動に賛同していただける方、40名程度で構成。
    • 助成活動の企画について
    • チラシ・ポスターづくりについて
      チラシ作成時の工夫について 気軽に参加できる方法の模索と参加者との緻密な連絡の必要性 「思わず手にとりたい」心が動く チラシ作成のポイント!
    • 参加者募集・申し込みについて
    • 他団体との関係づくりについて
    • 指導者・スタッフの資質向上について
    • 外部資金の確保について
    • 活動の安全管理について
  • 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
  • 体験の風をおこそう
  • 日本・中国・韓国子ども童話交流
  • 社会教育士について
このページのトップへ

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号

子どもゆめ基金

03-5790-8117・8118(平日9:00~17:45)
email: yume@niye.go.jp
Copyright(C) National Institution for Youth Education,All rights reserved.