自治体広報を活用した参加者の募集

文章・写真提供:特定非営利活動法人 花山星空ネットワーク

 京都市には、「みやこ子ども土曜塾」(https://www.doyo-juku.com)という地域ぐるみで子ども達を育てる取組があり、本NPOでは、この取組を通じて京都市の子ども達へ活動の情報発信をしています。「みやこ子ども土曜塾」のHPでは、催し物の情報が内容、参加条件、費用などかなりの情報が公開されます。

 また、情報誌「GOGO土曜塾」は年6回各回17万部発行され、土・日、学校休業日に小・中学生を対象にした取組のうち、「京都はぐくみネットワーク」「生涯学習市民フォーラム」の参加団体の事業や国・地方公共団体の主催事業、京都市、市教育委員会共催・後援事業であれば必要最低限の情報が掲載されます。

 私たちは、京大花山天文台での花山天体観望会(年6回)、岐阜県高山市にある京大飛騨天文台で実施する子ども飛騨天文台天体観測教室(2泊3日、子どもゆめ基金助成事業)、一般の方や先生方対象に小型望遠鏡操作を実習する天体観測指導者養成講座(子どもゆめ基金助成事業)などに取り組んでいます。

 このうち、子ども達が参加する花山天体観望会と子ども飛騨天文台天体観測教室をみやこ土曜塾のHPと情報誌に掲載して頂いています。

 情報誌「GOGO土曜塾」は、発行数が多く、子ども達の家庭への持ち帰りによって、特に小学生の保護者の方が催し物を見つけてくださることが多いです。

 一度、情報を見て頂きますと、都合が合うときに参加申込をされるようになります。また、参加申込をして頂くとこちらからもメールで案内をお送りすることが出来るようになります。そのため、会員になられたり、リピーターとなられる児童・生徒、保護者の方がたくさんおられます。

【花山天体観望会にて、屈折望遠鏡で土星を観察する参加者】

【花山天体観望会にて、小型望遠鏡で惑星の観察をする参加者】

取組み団体概要

団体名称 特定非営利活動法人 花山星空ネットワーク
設立年月 2006年4月1日
団体HP URL https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/hosizora/
団体連絡先

MAIL:hosizora@kwasan.kyoto-u.ac.jp

T E L:075-581-1461

設立の経緯 京大理学部附属天文台一般公開を期に市民の皆さんからさらに公開を、との要望を受け、附属天文台関係者及び天文台を支援する方々の尽力でNPO法人が設立されました。
目 的 京都大学理学部附属天文台の施設と知的財産を活用して青少年の理科教育と市民の生涯学習に寄与することを目的としています。
構 成 理事8名 監事2名 正会員290名 準会員132名 学生会員16名 賛助会員12名 このうち観望会ボランティア 20名程度