丸太切り体験

文章・写真提供:特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク

 

 

 

 地域のお父さんたちが活躍でき、子どもたちが楽しめるものとして「両手挽きのこぎり」を使った丸太切りのアイディアが出ました。
 入間市は自然豊かな加治丘陵があり、西川材の生産地も近く、間伐材などを山林ボランティア団体から譲っていただきました。

 手順や安全面への配慮などはスタッフで相談し、丸太の設置台も手作りして企画しました。

★準備したもの

 両手挽きのこぎり、直径20~25㎝ほどの丸太、丸太台、シート、掃除道具

★手順:

 2人1組で丸太を切ります。親子、兄弟、友達など。初対面の相手でも構いません。
 2人で気持ちを合わせてのこぎりを挽いていきます。小さい子どもが参加するときは一緒にのこぎりを持ってサポートしていきます。
 掛け声をかけてリズムよくのこぎりを挽けるように周囲の人は応援していきます。
 丸太を押さえる人がいるとガタガタ動かず挽きやすいです。安全面にも配慮するので最低大人3人はスタッフとして配置しています。丸太は5~6㎝の厚さを目安に切り、サンダーで表面を整えて子どもに渡します。
 切った後の木くずがたまるので、室内で実施するときはシートを敷いたほうがよいです。

 年に何回かイベント時に実施する、毎回人気の体験です。
 のこぎりを挽くのに力がいり、集中力も必要です。切り終えると達成感で子どもたちは誰もが満足そうな顔をしています。
 他ではあまりできない体験として、終了後のアンケートでも「楽しかった」の回答が寄せられています。
 スタッフと参加する子どもたちと協力し合い、様々な世代間の交流にもなっています。
 徐々に地域の中で認知され、近隣の小学校からも依頼が入ってきています。

取組み団体概要

団体名称 特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク
設立年月 2006年3月
団体HP URL http://i-amigo.net/
団体連絡先

T E L: 04-2931-3500 FAX:04-2931-3700 

MAIL: info@i-amigo.net

設立の経緯 入間市文化創造アトリエ・アミーゴの事業企画を行う市民スタッフが中心となり組織され、2007年2月にNPO法人として認証されました。
目 的 文化芸術で歓びと希望を感じるまちづくりを理念に事業活動を行っています。ひとづくり(スタッフ研修会、講座など)・魅力づくり(コンサート、アート展示など)・芽づくり(演劇ワークショップ、子ども事業)・まちづくり(春フェス、クラフトフェアなど)に分類した事業を展開しています。
構 成

正会員79人(2022年3月現在)。音楽家、画家、会社員、主婦、その他市民活動に興味のある方

80代1人、70代3人、60代54人、50代8人、40代2人、30代8人、20代3人

男性34人・女性45人