親子で川遊びを楽しむイベント 地元会社等の応援を得て運営資金を確保

文章・写真提供:GOKASE川遊び推進協議会

 

 毎年8月に、市街の河川敷を活用して「かわあそびin五ヶ瀬川」を開催しています。ライフジャケット教室、水生生物観察、川遊び安全教室、川プールなどを実施し、川で安全に遊ぶ方法と川の魅力を体験するイベントです。
 以前は「のべおかリバーフェスタ」と「お父さんお母さんのための川遊び村」という二つのイベントを同時期に開催していましたが、スタッフの確保及び運営資金の調達の面から、二つのイベントを合体して、新しい組織の基で実施することとなりました。

 参加者の募集は、市内小学校・幼稚園・保育所の全児童・園児にチラシ(約12,000枚)を配布し、案内をしています。
 会場設営や案内作成・送付など大きな経費が必要で、ゆめ基金の助成金だけでは不足するため、市内会社等に協賛広告をお願いし、15万円から20万円程度の資金調達を行っています。

チラシに協賛会社名を掲載するほか、当日のパンフレットに広告を掲載し、会場には会社名を描いたバックボードも設置します。

   

【画像をクリックすると、拡大して見ることができます】

 イベント終了後は、各協賛会社に礼状と実施報告を送付し次年度につなげています。協賛会社は役員・スタッフのつてを頼りに、約30社に協賛していただいています。
 ただ、ゆめ基金など助成金が得られなかった場合、協賛広告の枠が広げられるか心配されるところです。

 役員等が奔走して資金調達することにより、イベントの重要性を再認識し、愛着を持つことができるようになりました。
 運営資金が調達できることによりアイデアも出やすくなり、イベントの中身も充実してきました。
 イベントが盛大になるとメディアでもよく取り上げられるようになり、市民の関心も深まってきています。
 会社等も社会貢献を求められる現在、協賛広告を目につくよう工夫しアピールすることにより、今後も枠を広げられると思っています。

活動の様子

取組み団体概要

団体名称 GOKASE川遊び推進協議会
設立年月 2017年11月13日
団体HP URL https://info1992061.wixsite.com/kawa-asobi-gokase
団体連絡先 TEL:0982-21-6291(GOKASE川遊び推進協議会事務局 興梠 様)
設立の経緯 延岡市が策定した「五ヶ瀬川かわまちづくり計画」の実践組織「天下一五ヶ瀬かわまち創ろう会」の下部組織として設立されました。
目 的 「ふるさとの川再発見」をテーマに、親子での川遊びと通して安全な川遊びの魅力とルールを身に付けてもらい、、川の素晴らしさと大切にする心を育み、ふるさとの川として誇りを持ってもらうことを目的としています。
構 成 自然環境を考える団体、NPO法人五ヶ瀬川流域NW、ボーイスカウト、ガールスカウト、保育所、児童館クラブ関係者で構成してます。
スタッフとしては高校生ボランティアから70代まで幅広い年代が関わっています。